物部氏のひみつ



March.27.2010











みを
物部氏は、崇神天皇の頃、古墳時代初頭に生まれた豪族。
仏教が伝来すると、崇仏派・排仏派の争いに巻き込まれ、崇仏派の蘇我氏に滅ぼされました。
ニギハヤヒを祖とすると自称してるわ。
ニギハヤヒは、神武よりも先にヤマトの王だった人。


にい
物部氏は、崇神天皇の頃に生まれたの?


みを
「物部」姓が登場するのは、垂仁天皇のときの五大夫の一人、物部十市根(物部十千根)から。
この頃、物部氏の一族は、天皇家に后を出して、権力を得ていたみたい。
崇神天皇は、物部氏の血を受け継ぎ、物部氏の祭る石上神宮は、崇神天皇の頃に創建されたと伝えられてる。



古事記では、古代の天皇にはシキ氏が后を出し、孝元天皇の頃から物部氏が后を出している。




古墳時代初頭の箸墓古墳は、倭迹迹日百襲媛を埋葬したとされる。
古墳時代は、物部氏が登場すると共に始まってるように見える?







にい
へ〜。 物部氏ってすごいんだねぇ。


みを
でも、ちょっと不思議なのは、物部氏は、ニギハヤヒを祖としてるのに、
古代の天皇に后を出してないこと。
神武より先にヤマトの王だったニギハヤヒの血筋なら、その権力を受け継いで、 古代の天皇に后を出せたはずなのに出してないの。
かわりに、日本書紀では、カモ氏、古事記ではシキ氏が后を出したと伝えられてるの。







この頃(古墳時代以前)、なぜニギハヤヒの子孫の物部氏は、天皇に后を出していなかったのか?





にい
ヤマトの古代豪族」では、シキ氏がニギハヤヒの子孫だった!ってお話だったっけ?


みを
ニギハヤヒの直系子孫は、物部氏ではなく、シキ氏だった……と考えると、辻褄が合うと思うの。
同じニギハヤヒを祖とする物部氏が台頭したことで、シキ氏の系譜は消されてしまったんじゃないかしら?


にい
物部氏は、すごい権力を持ってたんだね〜。


みを
シキ氏の勢力が衰えたから、物部氏が台頭したのかもしれないわね。
このあたりのひみつは、根が深そう!
ヤマトトトヒモモソヒメが死んだことにも関係するかもしれないし。


にい
この頃に、ヤマトで何があったんだろうね?


みを
てがかりは、天皇の祀る皇祖神の変化にあるかもしれないわ。


にい
皇祖神の変化?


みを
天火明命のひみつ」で書いたけど、
神武天皇は、どうも天照大神じゃなくて、タカミムスビを祀ってたみたい。
タカミムスビのマツリは孝元天皇まで続いてたみたいなの。
孝元天皇の宮の伝承地にある牟佐坐神社の祭神は、高皇産霊命と孝元天皇なの。




神武が即位した橿原では、
天照大神ではなく、タカミムスビが祀られてる。





牟佐坐神社/奈良県橿原市見瀬町字庄屋垣内
祭神・高皇産霊命・孝元天皇
軽境原宮の伝承地

高市御縣神社/奈良県橿原市四条町宮坪
祭神・天津彦根・高皇産霊神

橿原神宮/奈良県橿原市久米町
祭神・神武天皇
畝傍橿原宮の伝承地(明治23年創建)






にい
孝元天皇の頃まで、タカミムスビが祀られてたなら、天照大神はいつ祀られたの?


みを
日本書紀に書いてあるわ。
崇神天皇の頃に、天照大神を祀ったって。


にい
物部氏が台頭した頃だね?


みを
物部氏が祖神としてるのは、ニギハヤヒ。
アマテラスのひみつ」でも書いたけど、
ニギハヤヒ=天火明=天照大神なら、物部氏が台頭したことで、天照大神を祀らせたのかも知れないわね。
それまでのシキ氏は、ニギハヤヒを祖としていても、天皇に天照大神を祀らせるほどの力は無かったのかもしれない。


にい
物部氏が力をつけて、シキ氏を押しのけて、天照大神を祀らせたってことかな?


みを
そのひみつは、またゆっくり考えましょ!






物部氏が、崇神天皇の頃に、天照大神を祀るように働きかけた?
以後、物部氏は、神道の祭祀に従事する。

天の岩戸に天照大神が隠れたとき、祭祀をしたのは、中臣氏(藤原氏)と忌部氏であり、物部氏の名前は見えない。
物部氏は、崇神天皇の頃に、石上神宮を建立し、武器を管理した。

仏教が伝来したとき、物部氏は中臣氏とともに神道存続のために、蘇我氏と戦った。


結局、物部氏は蘇我氏に滅ぼされてしまう。



























戻る