味耜高彦根 (あぢすきたかひこね) | 死んだ天稚彦と間違われて怒る。 |
天立櫛根 (あたつくしね) | 吾田津奇根・阿田都久志尼とも。 三輪神・鰐彦(わにひこ)・櫛甕玉・大物主の子。 天日方奇日方命の別名。 神武に仕えた。 子孫に大田田根子がいる。 |
八意思兼 (やごころおもひかね) | 知恵の神。 |
天児屋根 (あめのこやね) | 興台産霊の子。 天照大神の天岩戸隠れで、 太祝詞(ふとのりと)を読み上げる。 |
天御虚空豊秋津根別 (あまつみそらとよあきつねわけ) | 五穀豊穣の神。 千五百穂秋之瑞穂国(ちいほあきのみずほのくに) 大倭豊秋津島(おおやまととよあきつしま) |
妹阿夜訶志古泥 (いもあやかしこね) 惶根(かしこね) | 古事記・日本書記の、神代七代。 面足尊(おもたるのみこと)と対。 阿夜訶志古泥(あやかしこね)。 |
須我禰(すがね) | 出雲風土記に登場する神。 子は、宇能治比古命(うのちひこ)。 父の舟を転覆させる。 播磨国風土記では、 大己貴命と火明命の関係に似ている。 |
屋船久久遅命 (やふねくくのち) 屋船豊宇気姫 (やふねとようけひめ) | 上棟祭で祀られる家の神。 屋船久久遅命(やふねくくのちのみこと) 屋船豊宇気姫命(やふねとようけひめのみこと) 手置帆負命(たおきほおいのみこと) 彦狭知命(ひこさしりのみこと) 産土神(うぶすながみ) 屋船豊宇気姫は、 鹿屋野比売(かやのひめ)と同神? |
根拆(ねさく) | イザナギが、十握剣で、 カグツチを切った時に生まれる。 |
子之神社(ねのじんじゃ) | 大己貴・大国主・素戔嗚尊 ・天照国照彦天火明櫛甕玉饒速日などの国津神系を祀る。 大己貴は、181人の子をもうけた子福の神。 「すべて一百八十一(ももやそはしらあまりひとはしら)の神ます」 |
建内宿禰 (たけうちのすくね) | 成務天皇の大臣として、 国造(くにのみやつこ)・縣主(あがたぬし)を定める。 「たけしうちのすくね」とも。 |
邇邇藝(ににぎ) 禰宜(ねぎ) 根国(ねのくに) | ニニギ=ネギは同根か? スサノヲは、根の国に追われた。 箱根・奥利根という地名があるが……。 |
大田田根子 (おおたたねこ) | 大物主の子。 大物主神を祀る。 |
大日本根子彦太瓊尊 (おおやまとねこ ひこふとに) 大日本根子彦国牽尊 (おおやまとねこ ひこくにくる) 稚日本根子彦大日日尊 (わかやまとねこ ひこおおひひ) | 孝霊天皇 孝元天皇 開化天皇 |
登美能那賀須泥毘古 (とみのなかすねひこ) | 長髄彦(ながすねひこ)・登美毘古(とみひこ) 「登美」=奈良市富雄 難波・奈良を挟む生駒山の懐にある。 |
〜一体天神の子は二人おられるのですか。どうしてまた天神の子と名乗って、人の土地を奪おうとするのですか。手前が思うのにそれは偽者でしょう」と。 天皇が言われる。 「天神の子は多くいる。 お前が君とする人が、本当に天神の子ならば、必ず表(しるしの物)があるだろう。 それを示しなさい」と。 長髄彦は、饒速日命の天の羽羽矢(ははや・蛇の呪力を負った矢)と歩靫(かちゆき・徒歩で弓を射る時に使うヤナグイ)を天皇に示した。 天皇はご覧になって、「いつわりではない」といわれ、帰って所持の天の羽羽矢一本と、歩靫を長髄彦に示された。 長髄彦はその天神の表(しるし)を見て、ますます恐れ、畏まった。 けれども兵器の用意はすっかり構えられ、中途で止めることは難しい。 そして間違った考えを捨てず、改心の気持がない。 饒速日命は、もとより天神が深く心配されるのは、 天孫のことだけであることを知っていた。 またかの長髄彦は、性質がねじけたところがあり、 天神と人とは全く異なるのだということを教えても、分りそうもないことを見てこれを殺害された。 そしてその部下達を率いて帰順された。天皇は饒速日命が天から降ったということは分り、 いま忠誠のこころを尽くしたので、これをほめて、寵愛された。 これが物部氏の先祖である。 |
さて長髄彦は使いを送って、天皇に言上し、「昔、天神の御子が、天磐船に乗って天降られました。櫛玉饒速日命といいます。この人が我が妹の三炊屋媛を娶とって子ができました。名を可美真手命といいます。それで、手前は、饒速日命を君として仕えています。〜 |