上代動詞活用表 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
「来」の活用形は、 古形活用形の連用形のみが、 四段活用に以降したということなのか? 同じような変化が、他の古形動詞に起きなかったのはなぜか? |
|||||||
四段活用型(多い) | |||||||
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 基本語句 | |
「語尾+a」 | 「語尾+i」 | 「語尾+u」 | 「語尾+u」 | 「語尾+e」 | 「語尾+e」 | 終止形 | 基本四段活用 |
いか | いき | いく | いく | いけ | いけ | いく | 四段活用 「生く」 |
四段活用形移行型(少数) | |||||||
未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 基本語句 | |
基本語句 (一部、四段変化) | 「基語+u」 | 「基語+u+る」 | 「基語+u+れ」 | 「語句+よ」 | 基本語句 | ナ変以外の 命令形には 「よ」が付く |
|
せ (変化無し) | し (せ+i) | す (せ+u) | する | すれ | せよ | せ | サ行変格活用 「す」「おはす」 昔は「せ」 |
こ (変化無し) | き (こ+i) | く (こ+u) | くる | くれ | こ(よ) | こ | カ行変活用 「来(く)」 昔は「こ」 |
古形活用型(多い) | |||||||
未然形・連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 基本語句 | ||
基本語句 (変化せず) | 「基語+u」 | 「基語+u+る」 | 「基語+u+れ」 | 「語句+よ」 | 基本語句 | ナ変以外の 命令形には 「よ」が付く |
|
き | きう 「きう」→「きる」 | きる | きれ | きよ | き | 上一段活用 「着(き)」 |
|
古形活用型(多い) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
未然形・連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 基本語句 | ||
基本語句 (変化せず) | 「基語+u」 | 「基語+u+る」 | 「基語+u+れ」 | 「語句+よ」 | 基本語句 | ナ変以外の 命令形には 「よ」が付く |
|
こ (未然形になった) | く (こ+u) | くる | くれ | こ(よ) | こ | カ行変活用 「来(く)」 昔は「こ」 |
|
き (連用形になった) | きう (き+u) | くる | くれ | き(よ) (以後、消滅) | き | カ行変活用 「来(く)」 昔は「き」 |
|
き | きう 「きう」→「きる」 | きる | きれ | きよ | き | 上一段活用 「着(き)」 |
|
a | i | u | e | o | 備考 | |
あ | あ・有 有る 沐む(穢れを落とす) あふれる あに(あぬ?〜無い) | い・入 入る・往く・五 いむ(穢れを避ける) いふ(いへ?家) いほ(庵・小屋) いろ(家族) いぬ(往ぬ) | う・産 売る・嬉しい 恨む(嬉の否定) 産ふ(出産) うろ(穴) うぬ(代名詞) | え・得 得る えむ(えもいはず) えふ(繋がる?) えぬ(得ぬ) | お・御 恩・下る(頂戴する) 恐む・織る 負ふ(重い責任を) おに(鬼) おののく おのれ・おのおの(代名詞) | 感謝の気持ち |
か | か・処 (何処か・場所) 離る・帰る 狩り・かて(糧)・勝つ かむ(神)・噛む 買ふ・換ふ(交換)・貝 かぬ(兼ねる) かね(青銅?) かは(川) 欠く・書く・ひっかく 掛ける | き・生 生る きみ(鬼魅・化け物) 急ふ(さしせまる) きぬ(着物?) きね(神官) 霧・消ゆ (き=過去のこと) (来の連用形か?) | く・暮 暮る(暮らす?) 昏る・呉る・繰る くるくる・苦しい (生活の遣り繰り) くむ(組む・抱擁) 食ふ・栗・狂う くぬ(くに?国) | け・気 蹴る(気を放つ?) けむ(怪訝に思う) けふ(今日の気げん) けに(異に) (変わってる・感心) | こ・来 来(こ)る・心・九 こむ(篭る) 凝る・凍る・懲る こふ(鼓舞) こぬ(来ない) こめ(米)・こま(馬) | 生活の場 |
「こ(子)」が動詞化した語句 | ||
---|---|---|
語句 | 現代語 | 真の意味 |
こ | 子・小・御 | 子供 |
こよ・こい・こぬ | 来い・来いよ・来ない | 子供を呼ぶ言葉 (この語句だけ、来るの動詞になった) |
こがす | 気持ちを焦がす | 子供がやきもきする |
こきり | 小奇麗? | 可愛らしいようす |
こく | 転がる 嘘をこく・屁をこく | 子供っぽい様子 |
こける | 転がる | 子供の遊ぶ様子 |
ここ・こころ | 此処・心 | 中心にあり、大切なもの |
こし | 腰 | 子供をこさえる所 こさえる=こし+らえる |
こす | よこす おこす 越える | 子供の使い 子供を立たせる(一本立ちさせる) 子供が成長する 大人を越えて欲しいということ |
こそ | こそ (係助詞) | 子供こそ=子供以上に大事なものは無い |
こたふ | 答える | 子供の返事 |
こち・これ・この | こちら・これ・この | 子供の代名詞 |
こつ | こつ こづく | 木くず 子供を叩く |
こてふ | 来てふ(来いという) | 子供の手を引くこと |
こと | 事・言葉 | 子供に関する情事 |
こな | 子な | 子供達 |
こにくし | 小憎らしい | 子供を憎む |
こは | 手強い・怖い | 子供が怒る様子 |
こひ | 恋 | 子供が親を恋しく思う |
こふ | 媚ふ・媚びる 乞ふ | 大人が喜ぶようにふるまう 子供がモノをねだる |
こほし | 恋しい | 子供が欲しい |
こま | 仔馬 | 仔馬 |
こみ | 込み | 親子と一緒に、こみこみで |
こむ | 子を産む 閉じ込める 寝込む | 出産 腹に子がいる 子供が寝ること |
こめ | 米 | 子の芽・子の種 |
こもる | 篭る | 出産準備 |
こや | 小屋 | 子供のための家 |
こゆ | 肥える・太る | 子が出来て、お腹が大きくなる 子供が成長する |
こよなし | これ以上に無いこと | 子供のこと |
こら・こらしめる | 子供達・懲らしめる | 子供達を(締める)おとなしくさせる |
こりる | 懲りる | 子供が懲りる |
こる | 怒る 伐採 | 子供がされること 木を切る |
ころ | 子供 | 犬っころ |
ころす | 殺人 | 子供を降ろすこと |
こわね | 声色 | 子供の声の調子 |
こゑ | 声 | 子供の声がすること |