アイネイアーと |
ミュレーシアの |
『ひ・み・つ・の小部屋っ』 |
|
12/22更新
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・
ミュレーシア(以降、みゅ):ひ……………………。
あ………………………………(^_^;)
アイネイアー(以降、あ):(¬¬)……………………………………。
みゅ:え、えーとぉ………………(^_^;)
あ:(¬_¬)……………………………………。
みゅ:え゛ー…………………………(^_^;)
あ:ジロー (¬_¬)………………………………。
みゅ:あ゛ー………………………………(-_-;)
あ:(;-_-) =3 フゥ
みゅ:あ゛………………?
あ:いいわよ。前回はやらなかったものね。
みゅ:えっ? えっ?
え、えーとお………………(゚゚;)(。。;)
あ:どうぞ。挨拶するんでしょう?
みゅ:え、え、えっと…………………………。
…………………………いいの?(-_-;)
あ:どうぞ。
――するなら、私の気の変わらないうちにね( -。-) =3
みゅ:ん、んではっ!
おことばにあまえてっ!
人も知らず世も知らず、
影となりて悪を討つ。
忍風戦隊ハリケンジャー参上!
(ちょっとヒカエメ)
こんちわーっ! ミュレーシアでーすっ!
あ:ふう……………………ε= (-_^;)
皆様、こんにちわ。
本日も当「へっぽこ堂」へいらっしゃいまして、誠に有難うございました。
私、アイネイアーと申します。本日もよろしくお願い致します。
みゅ:どーしたのー、きょーは?
…………………………なにか、わるいものべもたべた?【・_・?】
あ:別に食べていません。
ミュレーシアじゃあるまいし。
私がどう止めようと、あなたはその…………挨拶をしようとするでしょ?
今日はそれを阻もうとする気力がなかっただけよ。
みゅ:そりゃーいけないなー。
もっとごはんたっくさんたべて、がんばんなきゃっ!(≧∇≦)/
あ:そうね………………
とりあえず、今日は無法を許したけれど…………………………
つ・ぎ・は、許す気はありませんからねっ(^_-)-☆
みゅ:う゛…………………………(-_-;)
い、いいじゃーん、これっくらいでめくじらたてなくてもー。
あ:いいえ。
他はともかく、挨拶くらいはちゃんとして貰わないと。
最低限の礼節は守ってもらいますからね。
みゅ:あう゛…………………………(-_-;)
あーんっ、ぼけつほったかなあ…………(;´д`)トホホ
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・
みゅ:んじゃ、きょーは……………………。
あ:私からね。
みゅ:あい(シ_ _)シ
あ:じゃ、これをどうぞ。
みゅ:あ、イーレッツねー。
こんどは………………「Be Silent」の〜〜…………べつバージョン?
あ:別バージョンというより、同継機って呼ぶべきかもしれないわね。
ほら、「Be Silent」って、小さかったけれど、外部ドライブが必要だったでしょう?
みゅ:あ、そっか。
USBせつぞくの、外部CD-ROMがひつよーだったんだっけ。
それも、USB1.1せつぞくで………………(^_^;)
あ:この「Be Silent M」は、
CD-ROMのドッキングベースと、
USB2.0、IEEE1394に対応した、新しい機種なの。
みゅ:あ、それはそれは。
じゃあ、かなりはんよーせいがあがったんだ。
あ:そう言えるでしょうね。
ドッキングベイも重要でしょうけれど、むしろ、
USB2.0、あるいはIEEE1394に対応した事が大きいと言えると思うわ。
みゅ:そーだねー。
ドッキングベイがなくっても、
USB2.0か、IEEE1394にたいおーしていてくれれば、
とりあえずなんとかなるもんね。
あ:USB1.1で外部ドライブを接続したら、
DVDも見られなかったりするものね(苦笑)
みゅ:んー…………この外部ドライブさ、せつぞくはなに?
あ:IDE。
だから、外部ドライブよりも、
こちらの方が有利には有利ね。
みゅ:そっか。
でも…………みたとこ、スリムドライブだよねー?
かんそうはできるのかな?
あ:さあ…………そこまでは。
多分、サポートはしてないと思うけど。
ただ、ドライバと、Biosさえ何とかなれば、換装出来るんじゃない?
みゅ:そのあたりはメーカーPCとおんなじかあ………………ふーむ。
あ:ちなみに、こちらが内部を開いたところね。
みゅ:さっすがヒートシンクがごっつい。
まー、そりゃそっかあ。600MHzでファンレスだもんね。
それかんがえたら、それでもこんなもんなのか…………
これなんてフツーのキューブだけど、水冷とかいってるもんね。
まあ、これはpen4とか、Celeronとかのっけてるせいだけど…………。
これが47800円。
これは、CPUとかHDDとかぬきだよね。そっちは?
あ:メモリ256MB、HDDが40GB、CPUがVIA Edenの600MHz、
ドライブベイ、ドライブ付きで79800円。
みゅ:んー…………………………( ̄~ ̄;)
びみょーだな〜〜〜。
どーおもう?
あ:そうね。私個人としては、買ってもいいと思うけれど。
みゅ:おっ、はっきりでましたね〜〜。
どして?
あ:セカンド機や、サード機としてなら、っていう事ね。
メインで使うのなら、お勧めとは言いがたいわね。
なにしろ、増設はおろか、グラフィックカードさえつけられないんだもの(苦笑)
みゅ:そりゃそーだ(-^〇^-)
そんななやむよーなコトじゃなかったね。
んで、かうとおもう?
あ:さあ………………どうかしら?
多分、買えないでしょうね('ー ' *)
みゅ:お昼じゃねっ!("⌒∇⌒")
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・
みゅ:んじゃ、つぎはボクのばんね〜〜。
これなんでどうでしょ。
あ:フェラーリ………………木製ね!
みゅ:そっ! 水の上を走るフェラーリ!
これぞ、水陸両用フェラーリ!
なーんてねっ♪
あ:それにしても………………木製だなんて………………!
みゅ:んー。
はじめ、ボクもおどろいた。
どーみても、水の中、はしってるしね。いろもへんだし。
で、よくみれば……………………これ、木じゃん、っていうカンジで。
あ:あっ!
そうか。そうね。
木で作ってあるから、水に浮く訳か。
みゅ:うん、たぶん、そーゆーことじゃないかな。
いやいやー、まえにもさ、水陸両用車ってしょうかいしたコトあったけど、
これはもー、まさにアイディアのしょうりっ!だよねー!(≧∇≦)/
あ:本当にね………………。
木で車を作って、水に浮かべようなんて、
考えた事もなかった…………(・_・;)
みゅ:かんがえてみればさ、
せかいではじめてクルマをつくったひとって、
ニコラ・ジョセフ・キュニョーってひとなんだけど、
その人がつくったクルマって、
こんな3輪の木でできたクルマなんだよね。
それかんがえればさ、木でつくろうっておもったとしても、
フシギじゃないよね〜〜(* ̄∇ ̄*)
あ:そうね……………………
確かに、盲点ではあったけれど、
車体が木で出来ていれば、浮くのは当然の事よね…………。
みゅ:でもまー――つくるのは、くろーしたろーねっ♪
あ:えっ?
みゅ:だぁってさ、エンジンはたぶんフツーのエンジンつかってるでしょ?
フェラーリのエンジンじゃないとおもうけどさ。
そーすると、水につかっちゃったらまずいじゃん(* ̄∇ ̄*)
あ:あ………………………………( ゜.゜)
みゅ:水がはいんないようにしなきゃなんないしさ、
「はいねつ」もかんがえなきゃいけないし、
水にうかせるためのくふうもしてあるだろーしさ。
たぶん、このまんまずっと水の上はしってたら、
どれだけ水がはいらないようにしてたって、
水がもれてくるだろーから、せいびはゼッタイひつよーだろーしさ
――ほーら、タイヘン(ノ*゜▽゜*)
あ:た…………………………
確かに……………………( ̄ ̄;)
みゅ:アイディアはおもしろいしさー、
じつよーかは、ちょっとムリだねっ(≧∇≦)/
あ:…………………………………………(-_-;)
みゅ:ん……………………あれ?
どしたの?('_'?) ?
あ:己の愚かさ加減に打ちひしがれているのよ………………
しばらく声をかけないで…………_| ̄|○
みゅ:あれ〜〜〜〜〜?(-_-;)
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・
あ:さて、と……………………(何とか復活)
みゅ:今度はアイネイアーの番だねっ♪
あ:そうね……………………じゃあ、これをどうぞ。
みゅ:これは………………「仕事の裏切り」ぃ?
なんか………………
今のじだいにピッタシなタイトルだね………………(-_-;)
あ:そうね(苦笑)
これはね、本のタイトルなの。
仕事の労力と、その価値に対する対価が、
本当に私達にとって有益なものなのかどうか、
それを考えさせられる本よ。
みゅ:んー…………………………(-д-;)
…………………………と、ゆーと?
あ:あ゛…………………………(^_^;)
えーとね、要するに、今やっている仕事の量は、
本当に今もらっているお給料に見合っているのかっていう事よ。
みゅ:あー、なるほど〜〜。
あ:この本はね、そこから始まって、その仕事が、
今生きている人生を投じてまでするだけの価値があるのか、
お金を得る事が目的のはずの仕事が、
仕事をする事そのものが、目的となっていないか、
あまりに自分の人生を仕事へ費やしてしまう為に、
仕事がなくなった時、自分自身まで失ったように感じてはいないかと、
問い掛けているのよ。
みゅ:う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん(-д-;)
こっれはムズカシイもんだいだね〜〜〜〜〜〜。
あ:確かにね。
生きる為にはお金が必要だし、
お金を得る為には仕事をしなくちゃいけないし。
ここに書いてある事は確かに正論だけれど、
人生には生きる目的が必要だし、
生きて行く為には、
仕事が出来なくなった老後の事も考えなくっちゃいけないし。
この本に書いてある事は、とても大事な事なんだけれど
――でも、理想論よね。
みゅ:ん〜〜〜〜〜〜………………。
りそーろんなんだけどー…………
しゅーしんこよーせーどがなくなっちゃったいま、
こーいうことをかんがえるのって、たいせつなんじゃない?
あ:そうね……………………。
こういってはなんだけれど、あるいは高齢の方なんかは、
この本の内容をよく吟味する必要があるもかもしれないわね。
リストラという言葉は、人事じゃないかもしれないでしょうし。
みゅ:そーだねぇ〜〜〜( ̄~ ̄;)
今までがんばってきたのに、とつぜんリストラされて、
「今までオレがやってきたコトはいったい!?」とかなっちゃうと、
すっごいせーしんてきダメージだからねぇ〜〜〜。
あ:高齢の方のみならず、若い人だって実はそう。
終身雇用制度が崩れ、
年金問題も山積み、
先進国中トップの国債赤字、
下がらない失業率、
なかなか上がらない株価………………。
正直に言えば、海外派遣しているだけのお金って、
どこにあるのかしらって思っちゃったりもしたりして(苦笑)
みゅ:んー……………………とはいえ、
けーざいって、1国だけじゃどーしょもならないし………………( ̄-  ̄ )
あ:バランスの問題ではあるんだけれど……………………
最近、ちょっとバランスの取り方に問題が生じてきているように思えるっていうのが、
私の感想ねε= (-_^;)
みゅ:まあ、ねえ。
ちょっとふあんがおっきくなってきてるよねー……………………
このままでほんとにいいのかなって……………………( ̄〜 ̄;)
あ:専門家じゃないし…………
なんとも言えないけれど………………怖いわね。
みゅ:うん、こわいね。
私たちは、仕事が人生にもたらしてくれるものを過大評価しているということだ。
仕事に精神的価値があるとする仕事倫理からさらに踏み込んで、いまや危険なほど、仕事をアイデンティティの主たる拠り所とし、個人の自尊心や幸福感の源にするようになっている。
かつては家族、友人、宗教、そしてコミュニティから得ていた充足感を仕事で代替する傾向もある。
経済は予測不可能であり、雇用主がいつも有能な人間とは限らない世の中で、こうした代替は危険である (『仕事の裏切り』紹介サイトからの引用 「本文より」)
|
あ:今の仕事が嫌になった時――
辞められるのか、辞められないのか――
何故辞められないのか――
そう問い直す時が、
人生を振り返る瞬間なのかもしれないわね………………( ̄-  ̄ )
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・
みゅ:うがーっ! くらいっ!(ノ`△´)ノ
あ:御免なさい、いつもながら(苦笑)
みゅ:まー、いーんだけどさーっ!
んじゃー、ボクの番だねー。
では、トリにふさわしー、ネタを…………これだあっ!
あ:エッフェル塔………………。
みゅ:そう、そのとーりっ!
しかも、「うまい棒1500本」をつかったエッフェル塔!
カンドーっ!(≧∇≦)/
あ:なんて……………………………………
真摯かつ、無駄な努力…………!(-_-;)
みゅ:ムダじゃないよーっ!
これだけわらわせてくれるんだもんっ!
それでじゅーぶんじゃーんっ!(≧∇≦)/
あ:ま、確かにねε= (-_^;)
みゅ:わかればいーんだよ。
ただ――――あははっ!
これはネタいがいの
なにものでもないけどねーっ!(≧∇≦)/
あ:本当にね(-_^;)
でも…………………
凄いわねえ。
よく作ったものだわ。
いい加減に作ったら、これほどのものは出来上がらないでしょうに。
みゅ:ほんとにねーっ!("⌒∇⌒")
しっかりずめんつくるなよっってカンジっ!(≧∇≦)/
でも、ずめんがなきゃ、これはできなかったろーねーっ!
建築学科の人がいる、いないっていうもんだいじゃないとおもう。
あ:逆に言えば、さすが京都大学ね(苦笑)
これだけのものを作ってしまう実行力があるんだから。
みゅ:「てつやまでしてやるコトかっ」っていうきもするけどねっ!
あ:……………………………………(^_^;)
それ、さっきと言っている事が180度違うんだけれど………………。
みゅ:いーのっ。
これは、ほめことばなんだからさっ♪
きょー大っていうとさー、ボク、
「ぷよぷよ選手権」くらいしかおもいつかないんだけど、
これでまた1つ、きょー大のよさがりかいできたよっ!(≧∇≦)/
学祭おわったあと、むらがってみんなでたべちゃうのなんか、
すっごいシンキンカンあるなーっ!
ボクもたべたかったっ!
あ:あー……………………(-_-;)
傷んでいないといいんだけれどね…………。
食べた人がお腹を壊していない事を祈りましょう。
みゅ:だいじょーぶだよーっ!
わるくなってても、気力でのりきれるって!(≧∇≦)/
あ:……………………………………(-_-;)
あなたはそうやって、いつも限界以上まで
お腹に食べ物を詰め込んでいるのね(-_-;)
みゅ:えー?
げんかいいじょー?
そんなコトないよ?
あれはあ、ハラはちぶんめっ!(≧∇≦)/
あ:それでも食べ過ぎっ!
ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・−・−・ー・−・−・
みゅ:とゆーわけで。
えーと………………
きょーはこれでおしまい?
あ:そうね……………………切りもいいし。
じゃ、ご挨拶を…………………………。
みゅ:あーっ! まったまったっ!
あ:ん? 何? どうしたの?
みゅ:ここんとこ、いろいろロボットのネタがあったんだけどさ、
けっこーあっちこっちであげられてるから、
ネタとしてつかわなかったんだけど、
いいきかいだから、いちおーネタだけのっけとこーかなっておもって。
あ:あ、そうね。じゃ、私も。
みゅ:んじゃ、あわせて――――3本ねっ。
打撃ロボ
神輿ロボ
ダンスロボ
あ:ミュレーシア…………………………(-_-;)
みゅ:んー?
あ:これじゃ、なんの事か分からないんじゃ………………(-_-;)
みゅ:だいじょーぶっ!
そのサイトいってみてもらえば、なっとくしてもらえるからっ!
………………………………
………………たぶん(^_^;)
あ:ちょっと不安だけれど………………(-_-;)
じゃあ、挨拶させて頂きましょうか。
皆様、本日も「へっぽこ堂」へいらっしゃいまして、誠に有難うございました。
みゅ:ありがとーございましたっ。
あ:本年も後1週間を残すばかりです。
後少しですが、気を抜かないよう、
更新して行きたいを思っておりますので、
どうか皆様、次回もまた、よろしくお願い申し上げます。
みゅ:うーん、さいごになにもないといーけど( ̄~ ̄;)
でも、なんとかとしこせそう。
みんな、また次回もよろしくっ!
あ:本日はこれにて終わりとさせて頂きたく思います。
皆様、ご来訪、誠に有難うございました。
では、ごきげんよう。
みゅ:んじゃ、また次回っ! じゃねーっ!!
みゅ:きょーもつつがなくしゅーりょーっ!
あ:一応ねε= (-_^;)
みゅ:そだね。 いちおー(* ̄∇ ̄*)
あ:今年も終わりに近くなって来たわね…………
来年もいい年であるといいけど…………。
みゅ:ちがーうっ!
まだおわってないっ!
クリスマスがきてないうちは、
まだらいねんのはなしなんかしちゃいけないんだあっ!
あ:そんな事言ったって………………(^_^;)
もう、間近に迫っているんだけれど。
みゅ:まだなのっ!
そのまえに、クリスマスがあるでしょっ!
それがおわってから、らいねんのはなしをしよー。
あ:まあいいけど…………(^_^;)
みゅ:もー、いくつねるとーくりすますー♪(‐^▽^‐)
あ:やれやれ………………┐('〜`;)┌
(えー、年末になって参りましたので、
ちょっと忙しいです(-_-;)
更新がちょっとずつ、遅れるかもしれませんので、
よろしくお願いしますm(_ _)m)
|