大国主のひみつ
February.28.2010
みを
大国主は、オオナムチとも呼ばれる、大昔の神様。
イザナギ・イザナミの国生みの後で、地上が住みやすい国になるように国土を造り固めた神様よ!
にい
知ってる〜!
出雲大社で祀られてる、縁結びの神様でしょ?
みを
そうね。
島根県の出雲大社の神様で、スサノヲの子孫とされているわね。
にい
大国主には、どんなひみつがあるの?
みを
大国主は、昔から、出雲の神様だったのかなあ?
にい
え?
出雲の神様じゃないの?
みを
実は、丹波国一宮の出雲大神宮という神社があって、
そこでも、大国主をお祀りしてて……。
にい
丹波の神社なのに、出雲って名前なの?
みを
そうなの。
島根県の出雲大社は、昔は「杵築大社」という名前で、
丹波の出雲大神宮の方が、はじめに大国主を祀ってて、後から大国主を島根県の杵築大社で祀るようになったと、
そういう伝承もあるそうよ。
島根県の出雲大社は、昔は、杵築大社と呼ばれていた。
大国主は、丹波一宮・出雲大神宮で先に祭られていた?
にい
なんだか、へんなの〜?
みを
もっと、へんな話があって、
神武東征の頃、伊勢には伊勢津彦という首長がいたんだけど、
その人の別名が「出雲建子」というの。
神武東征の頃、伊勢には伊勢津彦、別名・出雲建子がいた。
にい
伊勢に、出雲の名前の人がいたなんて、不思議だね?
みを
「出雲」と呼ばれていたのは、今の島根県だけじゃなくて、もっと広い範囲だったかもしれないわ。
近畿も含めて出雲と呼ばれていたなら、丹波に出雲大神宮があったり、伊勢に出雲建子がいても不思議じゃないでしょ?
「出雲」という地名は、近畿の広い範囲にあった?
にい
ええ〜? 本当?
みを
大国主は、出雲の神で、日本の国土を造り固めた神だった。
大国主が、古代の日本全体の神様なら、
それはつまり、日本の国土全体が「出雲」と呼ばれてても不思議じゃないってことになるんじゃないかな?
現在、出雲が島根県だけの地名として呼ばれるようになったのは、大国主が天津神に負けて追いやられたからかも。
出雲の神である大国主は、日本各地に伝承を残し、祀られている神様。
いわば、日本全体で信奉されていた古代の神だった。
ならば、大国主の治めていた「出雲」という地名が日本の広い範囲を意味していてもおかしくない。
国ゆずり〜天孫降臨〜神武東征によって、「出雲」という地名は島根県にだけ残った?
にい
ということは、大国主は、島根県だけの神様じゃなくて、
ずっと大昔は、日本中で祀られてた偉い神様だったってことなんだね?
みを
風土記を見ても、いろんな国で大国主は登場してるわ。
九州の宗像氏も大国主を祖神とする氏族だし、日向国一宮・都農神社でも大己貴命(大国主)が祀られてる。
伊豆国の風土記逸文にも、大国主が温泉の効用を広めたことが記されてるの。
にい
まさしく、「大国主」だねぇ。
みを
その、大国主の国に、天津神が国譲りを迫って降臨してきて、
今では太陽神の天照大神を最高神としているというのが日本神話に書かれていることなのよ。
逆に見れば、大国主が古代日本の支配者だったと証言してるとも言えるわね。
にい
古代日本の支配者だった大国主から、国を譲らせた天津神も、すごい神様ってことだね。
天照大神ってすご〜〜〜い!
みを
ちょっとまって!
天照大神は、もちろん天津神だけど、実際に国譲りを指揮したのは、
高皇産霊神という別の天津神なの。
高皇産霊神がいろいろ画策して、国譲りを実行した神様なの。
にい
タカミムスビ?
みを
高皇産霊神は、高天原に最初の頃に出現した神様。
大国主と一緒に国造りをしたスクナヒコナも高皇産霊神の子とされてる、
大国主よりももっと古くて偉い神様だったみたい。
にい
タカミムスビにもひみつがありそうだね?
みを
そのひみつは、また今度ね!